last modified: Dec./21st/2003
100の質問というものがあります。その嚆矢は、ねえさんたちに100の質問です。 ここでは、本好きへの100の質問に応えてみました。途中でだれちゃうし、結構難しいねぇ。
# | 質問 | 回答 |
---|---|---|
001. | 本が好きな理由を教えてください。 | 考える道具であり目的であるから。 |
002. | 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は? | 記憶になし。三匹の山羊のガラガラドン?ミフィー? |
003. | はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか? | 記憶になし。持っていない。 |
004. | 購読している雑誌はありますか? | Java系の雑誌。ぴあをたまに。文芸関係はなし。 |
005. | 贔屓にしているWEBマガジンはありますか? | なし。 |
006. | 書籍関連のHPの、どんなところに注目しますか(書評や感想文等々)。 | 書評/感想。書評と感想に区別はあるの?でも、Amazon とかしか見ない。 |
007. | 最近読んだ本のタイトルを教えてください。 | 窯変源氏物語、ハリーポッター、西の魔女が死んだ。ちゃらいのばっかだな。言い訳なんだが、最近慢性的な睡眠不足で疲れてて、ハードコアなの読む気力が・・・ |
008. | ベストセラーは読む方ですか? | 読まない方。読んだほうが良いと思っているんだけど、なかなか食指が動かない。 |
009. | 御贔屓は、どんなジャンルですか? | ジャンルは何でも良いんだけど、こころを丁寧に扱っているものが良いな。 |
010. | あなたは活字中毒ですか?(それはどんな症状としてあらわれていますか) | どうだろうか。ファミレスとか駅とかで活字を追っちゃうのは活字中毒? |
011. | 月に何冊くらい読みますか? | ものにもよるけど1冊未満。物語であれば、週末に2,3冊読むこともあるけど・・・読まなくなったよなー。 |
012. | あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は? | しない。技術書なら原著の初版年とかチェックするけど、文庫/単行本はまず見ない。 |
013. | 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか? | 千円。内容にもよるけど。 |
014. | 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は? | ほとんど Amazon。楽だから。本屋に行かなくなったなぁ。 |
015. | あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう? | 積読派。自慢になる派ではない。手元に着いたら目は通すけど、読むのは後で、そのままになっている本が結構ある。 |
016. | 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか? | 行き場に困ったら・・・1.帰る、2.喫茶店。本屋にいければ行き場に困ったとは言わないのでは? |
017. | 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。 | 良く行く本屋は新宿の紀伊国屋かな。フロア内のビラ配りのねーちゃんうざい。 |
018. | あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。 | ざっと目算で2,500冊くらいかな? |
019. | 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”等々)。 | ぱっと見、技術書:それ以外 = 1:3 くらいかな?翻訳ものが多いか。 |
020. | 本棚は整理整頓されていますか。 | されてる:されてない = 2:3 くらい。 |
021. | 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。 | あります。誤ってないけど見つからないから買っちゃうこととか。しばしばなので、とくにこれということはない。マクベスとか、哲学者の密室とか。 |
022. | 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない? | 比較的そう。でも、単行本でなければというほどではない。 |
023. | 本に関することで、悩んでいることは? | 同好の士は結構いない。 |
024. | 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか。 | 熟読派。実は単なる遅読。 |
025. | 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか? | 調べない。調べたから今の自分があるのかもしれないが、調べない。読んで覚えることが多い。 |
026. | 本を読む場所で、お気に入りなのは? | 自宅。ソファー。 |
027. | あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、最初の部分がやたらにつまらない。そんなときどうしますか? | 三分の一は読む。そこで続けるかはそのときによる。 |
028. | 本を読むときに、同時になにかすることはありますか?(例:お茶を飲む、おやつを食べる、音楽をかける) | 煙草、酒/珈琲。 |
029. | 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか? | 使わない/お札。 |
030. | ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。 | 金属製の栞。クラシックの作家とか植物/動物のエンボスとかしゃれてると思う。O'REILLY の表紙は良いよね。 |
031. | 無人島に1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。 | 持ってかないが、敢えて挙げれば、広辞苑か聖書かな? |
032. | 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。 | 欲しい本はすぐ買っちゃうし、そこまで良いかどうかは読んでみないとわからないし、稀覯本の蒐集癖もないし・・・ |
033. | 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは。 | 一冊か・・・難しいね。漱石の『こころ』、安吾の『桜の森の満開の下』、谷崎の『春琴抄』、シェークスピアの『マクベス』、オスカーワイルドの『サロメ』、P.K.ディックの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』、C.S.ルイスの『ナルニア国物語』、ミヒャエル・エンデの『モモ』、J.D.サリンジャーの『ライ麦畑で捕まえて』、J.ミルトンの『失楽園』、うーん・・・決められない。 |
034. | 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは。 | マクベス、サロメ、安吾。 |
035. | おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。 | ベストか?並べるのは難しいので順不同で。
|
036. | 好きなシリーズ物はありますか? | ナルニア国物語、ゲド戦記。 |
037. | 本を選ぶときのポイントを教えてください。 | 面白そうかどうか。オリジナリティがあるかどうか。その人のまじりっけのない魂が込められているかどうか。 |
038. | 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか。 | こだわらないけど、優れた訳者は偉い。 |
039. | 信頼できる書評家は誰ですか? | だからといって、その人が勧めるものを読むわけではないんだけれども、蓮見重彦、柄谷行人、森毅。 |
040. | 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。 | 好き。ギュスターヴ・ドレ、エドワード・ゴーリー。三匹の山羊のガラガラドン。 |
041. | 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか? | 内容が先。 |
042. | 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。 | ない。 |
043. | ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。 | ノンフィクションは読まない。 |
044. | あなたの好きな恋愛小説を教えてください。 | 恋愛?思い浮かばない・・・ |
045. | 泣けてしまった本を教えてください。 | あると思うけど、今思い浮かばない。 |
046. | 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は? | キルケゴールの『死に至る病』、阿佐田哲也の『麻雀放浪記』。 |
047. | もう2度と読みたくない本は、ありますか? | 記憶から抹消されるので思い浮かばない。 |
048. | 良くも悪くも「やられた!」と思った本はありますか? | 面白い本にはそう思うけど、これといって思い浮かばない。 |
049. | 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本は? | 特にないかな?あると思うんだけど、たいていそうだし、そうなった後は、読む前の感想を覚えていない。『世界の中心で愛を叫ぶ』とか、『冷静と情熱の間』とか、そうとう馬鹿にしているので、読んだら読後感が違うかも。 |
050. | 子供にプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。 | ナルニア国物語。 |
051. | お気に入りの出版社と、その理由を教えてください。 |
|
052. | それでは苦手な出版社は? その理由を教えてください。 | 特になし。苦手なくらいなら買わないし、出版社が意識されることもない。角川とか、絶版(品切れ?)が多いから嫌いかな? |
053. | この本で読書感想文を書いた、という記憶に残っている本はありますか? あれば、そのタイトルは? | 魯迅の『阿Q正伝』。 |
054. | 装丁が気に入っている本を教えてください。 | みすず書房の本。講談社学術文庫。O'REILLYの動物シリーズ。アルケミアのドレ。 |
055. | あなたは漫画が好きですか? | 好き。 |
056. | お気にいりの漫画家ベスト5と、好きな作品について教えてください。 | 順不同で。
|
057. | サイン本を持っていますか?(タイトルと作家名は?) | なし。 |
058. | 持っているのを自慢したい。そんな本はありますか? | ない。お金で買えるものは自慢できないよね。 |
059. | 東・西・南・北……漢字を選んで、浮かんだ本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。 | 東南西北で、阿佐田哲也の麻雀系の小説を思い浮かべてしまった。 東:『 墨東綺譚』、『朝びらき丸東の海へ』。 西:『オズの魔法使い』、『西の魔女が死んだ』。 南:『悲しき熱帯』、『霊長類、南へ』、『高丘親王航海記』、 『国境の南、太陽の西』。 北:『闇の左手』、『北回帰線』。 |
060. | 短編小説集を買ったら、全部読みますか? それとも、その中から気に入った作品しか読みませんか? | ぱらぱらと読む。結局全部読む。 |
061. | 憧れのキャラクターを教えてください。 | ホールデン・コールフィールド。 |
062. | 印象的な女性キャラクターを教えてください。 | アベ・プレヴォのマノン。 |
063. | 印象的な男性キャラクターを教えてください。 | 坊や哲。 |
064. | 先生といえば? | 夏目漱石の『心』。 |
065. | 探偵といえば? | シャーロック・ホームズ。サム・スペード。 |
066. | ベストカップル、ベストコンビといえば? | ホームズとワトスン。 |
067. | 本に登場する場所で、行ってみたいと思うのは? | とくになし。 |
068. | 子供の出てくる作品といえば? | モモ、ナルニア国物語。 |
069. | 動物の出てくる作品といえば? | ジャック・ロンドンの『白い牙』。 |
070. | これまで出会った中で、もっとも感情移入できたキャラクターは? | 思い浮かばない・・・ |
071. | 本の登場人物になれるとしたら、誰(何)になりたいですか? | 誰かなー。 |
072. | 夢中になった作家、現在進行形で夢中な作家の名前を教えてください。 | 筒井康孝、村上春樹、サリンジャー、P.K.ディック、坂口安吾、泉鏡花、夏目漱石、芥川龍之介、太宰治。 |
073. | 1日だけ作家になれるとしたら、誰になりますか。 | なんじゃそりゃ・・・? |
074. | 編集者になるとしたら、どの作家の担当になりたいですか? | 宮部みゆき。 |
075. | 好きな作家に原稿を依頼するとしたら、どんな作品を希望しますか。作家名とジャンルを教えてください。 | なにかなー |
076. | 「あの作家に、これだけは言いたい」……ひとことどうぞ! | とくにない。 |
077. | 紙幣の肖像、私ならこの文豪を選ぶ! | とくになし。 |
078. | 文章と作家のイメージが違っていた、そんなことはありますか? | ない。 |
079. | あなたにとって、詩人といえば。 | C・ブコウスキー、田村隆一、リルケ、長田弘、ボードレール、ランボー、堀口大学、寺山修二、上田敏。 |
080. | 家族……この単語から連想した本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。 | 家族小説か。モンゴメリーとか『若草物語』とか『大草原の小さな家』とか『風とともに去りぬ』とかでしょ。筒井康孝『家族八景』、長嶋有『猛スピードで母は』、宮部みゆき 『ステップファザー・ステップ』、吉本ばなな『キッチン』が思い浮かんだけど、家族小説って読まないな。ああ、天童荒太『永遠の仔』や『源氏物語』も家族だね。 |
081. | 本を捨てることに抵抗がありますか? | ある。 |
082. | これだけは許せない、そういう本の扱い方はありますか? | ない。読もうが破ろうが食べようが踏もうが、本に詰まった言霊との対話は個人的なもので、その方法も人それぞれだ。それを傍からとやかく口を挟むことが、敢えて言えば許せん。 |
083. | “活字離れ”について、どう思いますか? | 離れてますか? |
084. | 本を読まない人のことを、どう思いますか? | 読まないで済むなら読まないほうが良い。 |
085. | とりあえず、本を持っていないと落ち着かない。そんな癖がありますか? | 煙草があるから平気。 |
086. | 世界中で、本の出版が禁止されたら、どうしますか? | ウェブがある。 |
087. | 青空文庫を利用したことがありますか? | あります。 |
088. | 電子図書館についてどう思いますか? | 検索を掛けたり、非常に有用。読むには紙が良いですが。 |
089. | 将来的に、本という存在は無くなると思いますか? | 思いません。現在の形態でなくなっても、別のものが本と呼ばれるでしょう。 |
090. | 本が無くても生きていけると思いますか? | いかれる。生きるだけなら惰性で済むし、美しいものは他にも沢山ある。 |
091. | この人の薦める本なら読んでみたい、そう思う有名人を教えてください。 | いない。いや、いるか。でも直接の知人の勧めの方が大きい。 |
092. | 映像化してほしい本はありますか? | ない。本は本として完結した、個々人にとっての内的宇宙であって、外部を必要としない。映像化は全く別の芸術的試みだ。 |
093. | テレビ化・映画化で成功したと思う作品を教えてください。 | SF作品にはそういうものがあると思うんだけど・・・いや、あった!昔 NHK でやってたジェレミー・ブレット主演のシャーロック・ホームズの冒険だ。 |
094. | 本の中に再現したいと思う(実際に再現した)場面はありますか? | 何を言っているのか分からない。 |
095. | あなたにはどうしても読みたい本があります。その本は既に絶版・品切。さあ、どうしますか? | 国立図書館。インターネット上のセコハン。 |
096. | 本という存在に対して、文句はありますか? | ない。全てを愛している。 |
097. | 心に残っている言葉・名台詞は?(原典も明記してください) | 色々あるけど、文脈から離れて切り出すべきじゃない。 |
098. | あなたにとって、本とおなじくらい蠱惑的なものは何ですか。 | こわく!?なにかな、本と同じくらい官能的というと、SEXだろうか? |
099. | 出版業界にひとことどうぞ。 | ひとことなんて、ない。 |
100. | つまるところ、あなたにとって本とは。 | 愛するもの。 |