Java Applet Runtime

last modified: Jan./29th/2002

前節で紹介した通り、アプレットは applet 要素、または object 要素によって HTML 文書から読み込まれます。普通に Web ブラウザで当該 HTML 文書を読み込めばよいのですが、 J2SDK ではテスト環境として appletviewer を実装しています。

いま、SimpleApplet.java をコンパイルして生成されたバイトコード SimpleApplet.class が、 simpleApplet.html の中で読み込まれるように設定されていたとします。

SimpleApplet.java:

import java.awt.*;
import java.applet.*;

public class SimpleApplet extends Applet{

	public void init(){
		setBackground(Color.black);
		setForeground(Color.white);
		setFont(new Font("Serif", Font.BOLD, 20));
	}

	public void start(){
		repaint();
	}

	public void paint(Graphics g){
		g.drawString("Hello!", 30, 30);
	}
}

これは単純なアプレットのソースコードの例です。これからゆっくり紹介しますので、いまはこのようなものなのだとご理解されるのが良いでしょう。

simpleApplet.html

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" standalone="no"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
     "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
  <head>
    <title>SimpleApplet</title>
    <meta http-equiv="Content-type"
          content="text/html; charset=Shift_JIS" />
  </head>
  <body>
<h1>SimpleApplet</h1>
<p><applet code="SimpleApplet.class" width="100" height="50">
アプレットが実行できない場合の代替内容。
</applet></p>
  </body>
</html>
コンパイルと実行
C:\java>javac SimpleApplet.java

C:\java>appletviewer simpleApplet.html
appletviewer による実行例
図:実行結果
アプレットが実行できない場合の代替内容。
当該ブラウザによるアプレット

appletviewer は、読み込んだ HTML 文書から applet 要素を抽出してアプレットを実行します。ですから、 appletviewer による動作確認の目的だけでは、当該 HTML 文書は applet 要素だけしか記述していないものでも十分役割を果たします。



Copyright © 2001 SUGAI, Manabu. All Rights Reserved.