Perl スクリプト読解講座

last-modified: 25th/June/'01;
since: 1st/June/2001;

現在作成停止中です。御意見、御感想を御寄せください。

Table of Contents

  1. Introduction
  2. Challenge Perl!
    • シェル
    • ワンライナー
  3. Perl Script
    • print 函数
    • <STDIN>
  4. Command File
    • perl のパス
    • 許可属性 (chmod)
  5. CGI
  6. 条件分岐;if
  7. 繰り返し;while
  8. 繰り返しからの脱出;last
    • last
    • continue ブロック
    • for
    • 関係演算子
  9. ファイルへ出力
    • ファイルハンドル
    • open
    • 特殊変数
  10. ファイルから入力
    • 正規表現
    • パターンマッチ
  11. ファイルハンドル
  12. 正規表現
  13. パターンマッチ
    • 文字列検索
    • 文字列置換
    • 文字変換
  14. 変数
    • スカラー変数
    • 特殊変数
    • 配列
    • ハッシュ
    • リスト
    • スライス
    • 配列の繰り返し
    • コンテキスト
  15. 配列
    • foreach ループ
    • 配列操作:
      • reverse
      • shift, pop
      • unshift, push
      • splice
      • join, split
      • grep
      • sort
  16. ハッシュ
  17. ハッシュ関連演算子
    • keys
    • values
    • each
  18. 文字列操作
    • split, join
    • chomp
    • length
    • substr
    • index, rindex

前口上 -Perl 入門

本稿は Perl 入門です。

UNIX, Linux を操作するには、通常 ShellPerl を用います。 Shell も Perl もスクリプト言語であり、 Shell の仕事は OS と利用者を仲介することです。 Shell だけでも十分なスクリプトが作成できますが、文字列処理などの日常的なファイル操作を、より強力に実現させるために開発されたのが Perl です。

Perl は UNIX 上で開発されたために、ネットワーク上での仕事に於ける重要な言語にもなっております。

Perl の優位性は、コンパイルの必要がなく、勉強したら勉強した分だけ最初から実際に利用できるという事だと思います。他の言語では、実際に仕事するには、ある程度まとまった量を修得する必要があります。

本稿では全くの初心者を想定して、順を追って入門的な内容を紹介します。日常的に Perl を利用できるようになることを目的としています。付随的な目標として、 CGI 用 Perl スクリプトを読解、カスタマイズできることを目指します。

(25th/June/'01)

更新は完全に停止中です。現在では、Perl の重要性は当時よりも落ちており、CGI 記述言語としても Perl よりも PHP の方が強力です。

(06th/June/'03)

Copyright: SUGAI, Manabu. Since: 2001