坂口安吾を考える

進む

坂口安吾は、「堕落論」、「日本文化私観」、「白恥」、「桜の森の満開の下」、 「夜長姫と耳男」などが有名な物書きです。明治39年新潟に生まれ、第二次大戦後10 年、昭和30年に脳溢血で没しました。享年48歳。無頼派として有名であり、「反逆」 と「堕落」がキーワードです。神田のアテネ・フランセで仏文を学んだ経験からか、 「生」、「生活」、「肉体」、「実質」にこだわり、「枯淡」、「諦念」、「侘び錆び」 を徹頭徹尾否定します。

私は自分の欲望に忠実である事が「誠実」と言う事だと考えます。己の欲するところ を外的要因で為さぬのならば、それは単純に敗北を意味する。この点で、常軌を逸したと ころには必ず真実が宿り、強靭であれば正義だと思っています。逆に言えば、己の為すと ころは、己の欲するところである事が必然的な結論になります。絶望は愚か者の結論。坂 口安吾は絶望して取り澄ますことを嫌い、七転八倒、顛倒混乱、羞恥の底にもがき苦しむ ことを望みます。

「好きなものは咒うか殺すか争うかしなければならないのよ。」全く同感です。

進む

Copyright (C) 2002 SUGAI, Manabu. All rights reserved.