last modified 8th/Oct. 2000
BR 要素は %special に属するインライン要素です。
<p> BR 要素は、記述された位置で強制的に行を区切ります。 <br> 特殊な改行文字だと考えてください。 </p>
PRE 要素以外の要素内で行を強制的に区切る目的で用いられ、改行要素と呼ばれることが多いようです。
<!ELEMENT BR - O EMPTY -- forced line break --> <!ATTLIST BR %coreattrs; -- id, class, style, title -- clear (left|all|right|none) none -- control of text flow -- >
BR 要素は開始タグは必須ですが終了タグが存在しない空要素です。
clear 属性は、後続する要素が、浮動化された要素に対して周り込むのか、或は新たに行を作って体裁されるのかを指示します。
浮動化の具体例を挙げましょう;
<p> ここは段落を表す P 要素の内容部です。 <img src="../back.jpg" alt="scal" width="50" heigh="86" align="left"> ここに画像をあらわすインライン要素である IMG 要素を挿入します。 </p><p> 画像は浮動化されているので、後続の要素は周り込みます。 このとき、BR 要素の clear 属性は、後続の要素の周り込みを禁止します。 <br clear="left"> clear="left" は、左端に浮動化した要素の右側に周り込むのを禁止する役割があります。 </p>
表示例;
ここは段落を表す P 要素の内容部です。
ここに画像をあらわすインライン要素である IMG 要素を挿入します。
画像は浮動化されているので、後続の要素は周り込みます。
このとき、BR 要素の clear 属性は、後続の要素の周り込みを禁止します。
clear="left" は、左端に浮動化した要素の右側に周り込むのを禁止する役割があります。
要素の浮動化と周りこみの禁止は CSS によって、より木目細かく設定できます。