Since: 23rd/May/2002; Last Modified: 25th/May/2002
段落の一行の高さを、フォントの1.5倍、address 要素を1倍に指定します:
body { background: url("./rindou5.gif") navy; color: #ccf } h1 { font-style: italic; font-weight: normal; font-size: 3em } p { background : #ccf; color: navy; font-weight: bold; line-height: 1.5 } address { font-style: normal; font-variant: small-caps; font-weight: bold; font-size: 0.9em; line-height: 1 }
ango.css
を上のように編集/保存して、 yonagahime.html
をブラウザで開くと、p 要素の行の高さが文字の高さの1.5倍、 address 要素が1倍に表現されていることが確認できます。段落の行間が、文字の高さの0.5倍とられることになります。
ブラウザの設定で標準の文字の大きさを変化させれば、それに応じて p 要素の行の高さはその1.5倍、address 要素は1倍に変更されることが確認できます。
normal | ブラウザの標準の値 |
数字 | そこでのフォントの大きさを 1 とした倍数 |
<length> | 相対単位と絶対単位。但し、em 単位はそこで指定されているフォントの大きさを1とする。ex 単位はそこで指定されているフォントの小文字の x の高さを1とする。 |
% 単位 | そこで使われているフォントの大きさに対する比率 |
inherit | 親要素での指定を継承 |
次の例は、 p 要素の行の高さをフォントの1.3倍に指定しています。
p { line-height: 130% }
次のように書いたのと同じです。
p { line-height: 1.3 }