Boolean クラスRevised: Jan./3rd/2002: Since: Jan./1st/2002
真偽値 (true/false) を表す基本データ型である boolean 型のラップクラスです。
java.lang.Object | +--java.lang.Boolean
API 仕様では次のように説明されています:
Boolean クラスは、プリミティブ型
booleanの値をオブジェクトにラップします。Boolean型のオブジェクトには、型がbooleanの単一フィールドが入ります。さらにこのクラスは、
booleanをStringに、Stringをbooleanに変換する各種メソッドや、booleanの処理時に役立つ定数およびメソッドも提供します。
Boolean(boolean value) |
value 引数を表す Boolean オブジェクトを割り当てます。 |
Boolean(String s) |
文字列引数が null ではなく、文字列 "true" に等しい (大文字と小文字は区別しない) 場合は、値 true を表す Boolean オブジェクトを割り当てます。 |
つまり、 Boolean クラスは boolean 型の変数/値、または文字列 true または他の文字列を受け取って、オブジェクトを作ります。
メソッド、メンバ変数については、少数なので全て紹介します。詳細は API 仕様を直接ご確認ください。
| 修飾子 | 戻り値型 | メソッド | 概要 |
|---|---|---|---|
boolean | booleanValue() |
この Boolean オブジェクトの値をプリミティブ boolean 型として返します。 | |
boolean | equals(Object obj) |
引数が null ではなく、このオブジェクトと同じ boolean 値を表す Boolean オブジェクトの場合にだけ、true を返します。 | |
static | boolean | getBoolean(String name) |
引数によって指定されたシステムプロパティが存在し、それが文字列 "true" に等しい場合にだけ、true を返します。 |
int | hashCode() |
この Boolean オブジェクトのハッシュコードを返します。 | |
String | toString() |
この Boolean 値を表す String オブジェクトを返します。 | |
static | Boolean | valueOf(String s) |
指定された String が表す値を持つ Boolean を返します。 |
boolean 型は true と false しか値をもち得ないので、メソッドも簡単です。
class TestBoolean{
public static void main(String args[]){
//インスタンス化
Boolean objBln1=new Boolean(true);
Boolean objBln2=new Boolean("uso");
System.out.println("objBln1: "+objBln1.booleanValue());
System.out.println("objBln2: "+objBln2.booleanValue());
System.out.print("objBln1 かつ objBln2: ");
System.out.println(objBln1.equals(objBln2));
}
}
インスタンス化の際に、オーバーロードされたコンストラクタを二つとも使っています。一つは引数に boolean 型の値をとり、もう一つは文字列型を取ります。
C:\Java>javac TestBoolean.java C:\Java>java TestBoolean objBln1: true objBln2: false objBln1 かつ objBln2: false