last modified 20th/Oct. 2000
段落内で引用符付きで語句(テキスト)を引用する場合は インライン要素の Q 要素で表わしました。段落や表(ブロック要素)は BLOCKQUOTE 要素で表わします。
BLOCKQUOTE 要素は ブロック要素です。 この要素は任意の要素を子供要素に持ち得ます。
Transitional DTD からの抜粋;
<!ELEMENT BLOCKQUOTE - - (%flow;)* -- long quotation --> <!ATTLIST BLOCKQUOTE %attrs; -- %coreattrs, %i18n, %events -- cite %URI; #IMPLIED -- URI for source document or msg -- >
BLOCKQUOTE 要素が子要素に持ち得る %flow は、ブロック要素の集合 %block とインライン要素の集合 %inline を合わせた集合です。
どのような要素を持つ内容でも引用できるように、 BODY 要素と同じ子要素を持ち得るように定義されている訳です。
しかし、 Strict DTD では、 BODY 要素の子要素はブロック要素だけです。これに応じて、 BLOCKQUOTE 要素の子要素も Strict ではブロック要素に限定されています。
Strict DTD からの抜粋;
<!ELEMENT BLOCKQUOTE - - (%block;|SCRIPT)+ -- long quotation --> <!ATTLIST BLOCKQUOTE %attrs; -- %coreattrs, %i18n, %events -- cite %URI; #IMPLIED -- URI for source document or msg -- >
Transitional DTD を利用している文書でも、原則的には Strict に従うべきでしょう。
<p> 次は W3C の <cite>HTML 4.01 Specification</cite> からの引用です; </p> <blockquote cite="http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/"> <h2>Abstract</h2> <p>This specification defines the HyperText Markup Language (HTML), th ... </blockquote>
CITE 要素は引用された元の文書名を参照する場合に利用されます。この内容は人名、書名、 URL などの場合があるでしょう。
次は W3C の HTML 4.01 Specification からの引用です;
Abstract
This specification defines the HyperText Markup Language (HTML), the publishing language of the World Wide Web. This specification defines HTML 4.01, which is a subversion of HTML 4. In addition to the text, multimedia, and hyperlink features of the previous versions of HTML (HTML 3.2 [HTML32] and HTML 2.0 [RFC1866]), HTML 4 supports more multimedia options, scripting languages, style sheets, better printing facilities, and documents that are more accessible to users with disabilities. HTML 4 also takes great strides towards the internationalization of documents, with the goal of making the Web truly World Wide.
HTML 4 is an SGML application conforming to International Standard ISO 8879 -- Standard Generalized Markup Language [ISO8879].
BLOCKQUOTE 要素には、 cite 属性が定義されています。 cite 属性の属性値は引用された文書の位置を示す URL です;
<blockquote cite="http://www.w3.org/"> ... </blockquote>
cite 属性は、 BLOCKQUOTE 要素のほかに、 Q 要素にも定義されており、どちらも利用方法は同じです。
Strict DTD の抜粋;
<!ELEMENT BLOCKQUOTE - - (%block;|SCRIPT)+ -- long quotation --> <!ATTLIST BLOCKQUOTE %attrs; -- %coreattrs、%i18n、%events -- cite %URI; #IMPLIED -- URI for source document or msg -- > <!ELEMENT Q - - (%inline;)* -- short inline quotation --> <!ATTLIST Q %attrs; -- %coreattrs、%i18n、%events -- cite %URI; #IMPLIED -- URI for source document or msg -- >