<<PREV | TOP | NEXT>>

パラメタ実体 %i18n;

HTML 4 では文書の国際化にも配慮されており、テキストの方向なども指定できます。 W3C では、国際化を internationalization = i18n と呼んでいます。 i と n の間に 18 文字挟まるので 'i18n' だそうです。

ここで、 i18n 属性に付いて紹介しておきます。

<!ENTITY % i18n
 "lang        %LanguageCode; #IMPLIED  -- language code --
  dir         (ltr|rtl)      #IMPLIED  -- direction for weak/neutral text --"
  >

%i18n; は、 lang 属性と dir 属性を併せた集合で定義されるパラメタ実体です。

lang = language-code [CI]
dir = LTR | RTL [CI]

i18n 属性は、子孫要素に継承されて行きます。ルート要素の HTML 要素に指定しておけば、文書内の全ての要素に対して指定したことになります。

HTML 要素の開始タグ;

<html lang="ja" dir="rtl">

このとき、特に異なる言語を利用する要素に対しては、個別に指定することが出来ますので、異種言語が混在した文書が作れます。

lang 属性と dir 属性を併せた集合を %i18n; と定義しています。更に、 %i18n;%attrs; に含まれます。

<!ENTITY % attrs "%coreattrs; %i18n; %events;">

パラメタ実体 %attrs; には、 %i18n; の他に、 %coreattrs;%events; が含まれています。

パラメタ実体 %attrs; は殆ど全ての要素に対して定義されていますので、 %i18n; に含まれる属性も、殆ど全ての要素に対して与えることが出来ます。

<<PREV | TOP | NEXT>>

FC2> モビット