Revised: 19th/Dec./2004, Since: 29th/May/2002
HTML は大きく分けると HTML と、その後継規格である XHTML に別れます。本稿で紹介するのは XHTML 1.0 Strict ですが、他にも良く使われるものがありますので、それぞれのソースを以下に掲載します。いまは意味が分からないと思いますが、ほとんど同じであることが確認できるでしょう。
2002 年現在、ウェブページの記述において、最も広く使われているのが、 HTML 4 Transitional です。Transitional から、利用が推奨されない機能を削除したのが Strict です。次のソースは Strict の実例です。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <title>HTML とはなんだろうか。</title> </head> <body> <p>HTML は <a href="http://www.w3.org/TR/html401/">W3C</a> で定義されています。</p> </body> </html>
HTML 4 は大文字と小文字を区別しません。 HTML 4 Transitional, HTML 4 Strict, HTML 4 Framest の三つの文書型が存在し、 HTML 4 の HTML 文書はこれらのいずれかの文書型に従って記述されます。
この文書は、文字コードが Shift_JIS
に指定されている事以外はきわめて一般的なものです。別の文字コードで保存する場合は適宜書き換える必要があります。
HTML 4 の後継言語です。将来の拡張のために、過渡的に用意された感があります。次のソースは HTML 4 Strict に対応した XHTML 1.0 Strict の実例です。
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" standalone="no"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> <title>XHTML 1.0 とはなんだろうか</title> </head> <body> <p>XHTML 1.0 も <a href="http://www.w3.org/TR/xhtml1/">W3C</a> で定義されています。</p> </body> </html>
HTML 4 とほぼ同じですが、 XHTML では大文字と小文字を区別し、要素/属性は小文字で記述しなければならないほか、一部変更があります。 HTML 4 Transitional, HTML 4 Strict, HTML 4 Frameset に対応して、 XHTML 1.0 Transitional, XHTML 1.0 Strict, XHTML 1.0 Frameset が存在すします。どの文型を使うにせよ、対応する HTML 4 の文書型とほとんど同じなので、将来的な移行準備のためには XHTML 1.0 で記述したほうが望ましいと思います。
この文書は、文字コードが Shift_JIS
に指定されている事以外はきわめて一般的なものです。別の文字コードで保存する場合は適宜書き換える必要があります。
XHTML 1.0 の後継言語です。今後主流になるでしょう。
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" standalone="no"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="content-type" content="application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS" /> <title>XHTML 1.1 とはなんだろうか</title> </head> <body> <p>XHTML 1.1 も <a href="http://www.w3.org/TR/xhtml11/">W3C</a> で定義されています。</p> </body> </html>
XHTML 1.0 Strict とほぼ同じですが、一部異なる部分もあります。 XHTML 1.0 Strict に対応した文書型しか存在しません。見栄え調整のための複雑な要素/属性を削ぎ落とした Strict を元にしているので簡単だといえます。これから習得するのならば、将来の拡張性も考えれば XHTML 1.1 を使うのが最良だと思います。
この文書は、文字コードが Shift_JIS
に指定されている事以外はきわめて一般的なものです。別の文字コードで保存する場合は適宜書き換える必要があります。
本稿では、 XHTML 1.0 Strict を紹介します。他のバージョンへの変更方法は別途説明します。